「安全に登山を楽しむために ~冬山登山に備えて~」
今回の山岳遭難防止講習会「安全に登山を楽しむために ~冬山登山に備えて~」では、本格的な冬山シーズンを迎えるにあたり、冬山を安全に登るための知識について、長野県警察山岳遭難救助隊から講師をお招きして、事故や遭難事例、救助の実際から学びます。あわせて、コロナ禍における遭難事故の特徴から、登山者が注意しなければならないポイントについてもお話しいただきます。
開催要領
開催日時:2022年11月24日(木)19時00分~20時30分(受付18時30分より)
テーマ :「安全に登山を楽しむために ~冬山登山に備えて~」
講師 :長野県警察山岳遭難救助隊
開催場所:日比谷図書文化館 4階 スタジオプラス(小ホール)
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/hibiya/#access
対象者 :どなたでも受講できます。
定員 :50名(申込先着順とさせていただきます)
参加費 :500円
(当日現金にてお支払ください。つり銭の無いようにご準備ください。)
主催 :公益社団法人東京都山岳連盟 遭難対策委員会
申込方法:2022年11月20日(日)までに、下記申込フォームにてお申し込みください。
https://forms.gle/4QM1H9Vui58mAham7
※入力された情報は受付時の確認および感染拡大防止のため使用します。
講習会終了後14日経過の後に破棄します。
東京都山岳連盟では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めています。
以下の「受講を申込む皆様へ」を必ずご覧になりお申込み下さい。
また、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、主催者の判断で中止になる場合があります。
受講を申込まれる皆様へ
1.参加者が以下の事項に該当する場合は、参加を見合わせてください。
ア 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)。
受付では、検温します。37.5℃以上の場合は、参加をお断りいたします。
イ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合。
ウ 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航、又は当該在住者 との濃厚接触がある場合。
2.マスクを持参してください(参加受付時や受講している時、会話をする際にはマスクを着用すること)。
3.こまめな手洗い等による手指消毒を実施してください。
4.他の参加者、主催者スタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保してください(障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)。
5.受講中に大きな声で会話等をしないでください。
6.感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従うことをお願いします。
7.イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかにご連絡してください。(東京都山岳連盟 TEL 03-3526-2550)
公益社団法人 東京都山岳連盟 事務局
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-10 パークサイドセブン2F
Tel: 03-3526-2550(月曜から金曜日の13:00~17:00のみ) Fax: 03-3526-2551(常時)