
気象委員会
気象教室のご案内
急な雷雨や吹雪、土石流や雪崩など、山では急激な気象の変化により、予期せぬ事故やトラブルに遭遇することがあります。私たち登山者は過去の経験に学び、情報を収集し、技術や体力を身に着け、装備を充実することで、安全登山を図っています。そうした中でも多発している、視界不良や日没による道迷いや、岩場や凍結路でのスリップや転滑落などの山岳気象遭難を効果的に防止するには、山の気象を知り、危機を未然に防止する方法を学ぶことが、必要です。
東京都山岳連盟では、山の気象を基本から学びたい初心者の方を対象にした「山の天気入門講座」をはじめ、気象関連施設の訪問や、季節ごとの「気象判断」の実技講習会など、様々なイベントを開催しています。気象情報に裏打ちされた的確な現場判断こそが、登山者を守る最大の武器です。
机上と実技の講習を交えて実践的に学習していただけます。また、気象や自然、山岳医療の専門家などを招いて気象講演会も開催しています。ご一緒に安全登山の必須アイテム「山岳気象」を学んでみませんか。
主催:気象委員会
最新情報
今年も「夏山の気象講習会2025」を開催します。2日にわたり気象と身体のトラブルと対処について、第一人者から直接学ぶ貴重な機会です。第1日目6/20(金)は 猪熊隆之氏、第2日目6/23(月)は野口いづみ氏が担当です。どうぞお楽しみに。

2025年度 年間予定、開催状況
講習内容 | 日 程 |
【近日受付開始】「夏山の気象判断実技」 さわやかな風が吹く霧ヶ峰・車山高原で、ご当地の山岳気象予報士猪熊隆之氏をお招きして、車山レーダードーム内部の見学、山頂での観天望気、夕景・星空・早朝の観察、八島ヶ原湿原へのツアーなど、盛りだくさんの2日間を体験します。自家用車による参加可。
【通年受付中】2025年度も山の気象の初心者の方向けに「山の天気入門講座2025」を開催します。開講期間中は随時受講開始が可能で、開催済みの机上講習は見逃し配信で視聴できます。机上講習は都岳連事務所の会議室とオンラインでのハイブリッド開催となります。講師は気象予報士、山岳認定医、登山ガイド、気象委員など各分野の専門家です。詳細は募集要項をご覧ください。山の天気入門講座募集要項
【受付終了】「夏山の気象講習会2025」 本格的な夏山シーズンを間近に控え、「夏山の気象講習会」(机上)を2日間にわたり開催しました。第1日目、6/20(金)は山岳気象予報士の猪熊隆之氏が東京都山岳連盟の会議室にて登壇されました。第2日目、6/23(月)はオンライン講習で山岳認定医の野口いづみ氏から、夏山で起こりやすい体のトラブルと対処を学びました。 |
2025年8月7日(木)~8(金) 一泊二日、集合・宿泊:ころぼっくるヒュッテ(車山肩バス停徒歩3分)、解散は八島ヶ原湿原バス停です。 2025年 4月〜2026年3月 (別途10月にオプション実技1回開催)
・第1回 2025年6月20日(金) ・第2回 2025年6月23日(月) 時間は両日とも19時~21時 |
開催済み 丹沢の大倉尾根で「春山の気象判断実技」を開催しました。登山の現場でのガイドやリーダーによる気象判断を、参加者自身が行えるように構成されたプログラムによって実践的に体験。梅雨から夏にかけての山の気象リスクが中心です。気象リスクと対処への理解を深め、登山者の命を守る気象判断を身に着けて、ご自身とチームの安全登山を目指しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 |
2025年5月24日(土) 8:00~16:00(現地集合解散) |
開催済み 「遭難事例から学ぶ残雪期の気象と身体」講習会を開催。講師:気象予報士・馬杉寿大氏、国際山岳認定医・鹿野颯太氏。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 |
2025年3月9日(日) 18:00~20:00 |
開催済み 冬山の気象判断実技講習会(上高地、釜トンネル~大正池~河童橋往復)は2025年1月11日(土)~12(日)に実施しました。朝方の晴れ間で白く輝く穂高連峰にかかる雪雲などを観察し、現場の気象判断を体験しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 |
2025年1月11日(土)~12(日)の一泊二日、宿泊:ペンションしるふれい |
開催済み 山の天気入門講座2024は2024年12月11日(水)に終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。皆さまの安全登山を祈念しております。 | 2024年12月11日(水) |

気象予報士 馬杉専門委員による日々の高層天気図解析備忘録です
近況のご報告
2024年3月9日(土) 栃木県の奥日光の湿原、戦場ヶ原ハイキングコースで早春の観天望気講習会を実施いたしました。
2023年 11月23日(祝・木)山梨県大月市にある、標高1003mの百蔵山で観天望気を開催いたしました。
2023年10月22日(日) 山梨県上野原市にある八重山(標高531m)で 山の天気入門講座のオプションで観天望気講習会を実施いたしました。
2023年7月2日(日)天気図見方講習会のオプションで本所防災館へ皆様と見学して参りました。
コメントを投稿するにはログインしてください。