トレッキングスクールのご案内
公益社団法人東京都山岳連盟では、大変多くの皆様から再開のご要望がありました登山学校「都岳連登山学校トレッキングスクール」を再開いたします。
輝くばかりの錦秋のカール、樹氷の小径を詰めた先に聳え立つ大氷瀑群、雪解けとともに山頂を埋め尽くして咲き誇る可憐な花々、モルゲンロートで荘厳に染まる岩壁。都会では想像も出来ない光景が山では広がっています。でも、どうやったらたどり着けるのでしょう。
トレッキングスクールでは、四季折々の絶景の山々を舞台に、山を安全に楽しむための方法を実践的に学びます。
山には登ってみたいがどうしたらよいか分からないという方々、登山経験はあるけれども技術的・体力的に不安な方、単独行に限界を感じた方の参加も歓迎いたします。トレッキングスクールで基本を学んだあとは、マウンテンスクールでさらなるステップアップを目指しましょう。
今年度は「都岳連業務・事業の推進等について」に従い、机上、実技とも十分な感染症対策の下で開催します。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、一時休止いたします。再開までしばらくお待ちください。(2020年11月21日)
主催:安全登山教室委員会
チーフリーダー:松元 邦夫
2020年度 年間予定
夏山編(2020年6月~8月)
秋山編(2020年9月~11月)詳しくはこちら
冬山編(2020年11月~2021年2月)
春山編(2021年3月~5月)
入門者のための登山学校「トレッキングスクール」のモットー
私たち講師は常に次のことを念頭に入れスクールの運営に努めています。
- 道迷いしないように山を案内いたします
- しっかりした技術を指導いたします
- 皆さんの安全を確実に確保いたします(リーダーは全員プロのガイドです)
- 山登りを生涯の趣味として続けてもらえるようにお手伝いいたします
- 山での自然環境を学んでいただきます
チーフリーダー 松元邦夫
当スクールは次の方を対象としています
- 中高年(60歳以上)の方々
- これから登山を始める方
- 体力的・精神的に自信がない方
- 書籍やネットで知識・装備を調べたが、なかなか学べない初心者の方
- 低山ハイキングからステップアップしたい方
- 年間を通じて山登りを楽しみたい方
- 山登りを一緒に楽しめる友達と出会いたい方
登山知識を学ぶこと
必要な服装や装備と正しい使い方
一言で「装備」といっても登山に使われる装備は多種多様です。安全を確保するために絶対に必要な装備の正しい使い方と、より快適な登山を行うための服装などを学びます。
山の知識・技術の修得を目指します
- 必要な服装や装備の正しい選び方や使い方
- 季節に応じた登山知識や技術
- 「いざ」という時の対処方法
- 山の楽しみ方
安全の確保について
講師(リーダー)は全員山岳コーチの資格をもち、厳しい養成と検定を受け合格した、プロの山岳ガイドです。実技講習では安全を確保するため、講師は全員ロープ、ツエルト、ハーネス、ガスバーナー、ファーストエイド等を所持し、 必要に応じて固定ロープを設置する等、万全の安全体制を整えています。
悪天候やルートの状況によっては途中で下山の判断をする場合があります。講習中は講師の指示に従いますようご協力ください。
今年度は「都岳連業務・事業の推進等について」に従い、机上、実技とも十分な感染症対策の下で開催します。
「チョイス山行」制度について
実技山行を選んで参加することができる「チョイス山行」制度を実施しています。トレッキングスクールに入校しなくても、行きたい山を個々に選んでご参加いただけます。机上講習も選択可能です。さらに、トレッキングスクールのスクール生は、マウンテンスクールの山行をチョイスすることもできます。
ただし、チョイス山行の場合は受講料が割高になり、都岳連会長からの修了書と記念品をお渡しできません。