2022-12-03 / 最終更新日 : 2022-12-03 自然保護委員会 03.自然観察と自然保護イベント 自然保護指導員 研修会・公開講演会のご案内 公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)では、自然保護指導員制度を定め、日本の山岳各地の自然環境の保全に寄与する活動をすすめています。この研修会は、既に自然保護指導員で活躍している方々、これから自然保 […]
2022-09-14 / 最終更新日 : 2022-09-14 自然保護委員会 03.自然観察と自然保護イベント 爽秋の里山ハイキングと自然観察会のご案内 奥多摩の入口、五日市丘陵をハイキングしながら秋の里山を楽しみましょう。人々が暮らしてきた歴史を知り、秋の山野草など自然を観察します。五日市丘陵にある山城跡や里山の風景などを楽しみ、人々が暮らしてきた自然と共存の歴史にも触 […]
2022-08-13 / 最終更新日 : 2022-08-15 広報A 03.自然観察と自然保護イベント 9/11 おもしろ地球観察会 2022年 「五日市憲法の里を訪ね鳥の巣石灰岩を見る」 おもしろ地球観察会は、武蔵五日市駅から深沢の道を最奥まで入り、鳥の巣石灰岩類を観察します。実はここでは、古生代(約2.5億年前以前)の石灰岩とジュラ紀末(約1.5億年前)の鳥の巣石灰岩を見比べることが出来るのです。また深 […]
2022-03-27 / 最終更新日 : 2022-03-27 気象委員会 02.山の気象記録 2021年末~2022年始における山の気象の記録(公開済み) 東京都山岳連盟では、毎年この時季には加盟団体及び個人会員からの山行時における山の気象データを収集しています。しかし、今年度は年末年始頃の大雪予想やコロナ禍の影響などで山行が少なかった為に、気象データの報告が皆無の […]
2022-03-06 / 最終更新日 : 2022-03-06 広報D 03.自然観察と自然保護イベント 4/10春の高尾ハイキングと自然観察会のご案内 2022年春 日影沢で春の花々をじっくり観察、いろはの森を登山道沿いの樹々の芽吹きを楽しみながら登ります。この時期ならではの自然の息吹、高尾の生き物の豊かさを感じる一日をご一緒しましょう。
2021-10-31 / 最終更新日 : 2022-03-06 広報D 03.その他の資料 登山道などの整備維持に関する情報について 東京都心近くの奥多摩などを歩くとニホンジカによる裸地化や登山用ストックによる登山道の崩れが目に付くようになりました。また、新聞によると最近は新型コロナウィルスへの緊急事態宣言による登山者の減少から登山道の整備が難しくなっ […]
2021-10-21 / 最終更新日 : 2022-03-06 広報D 03.自然観察と自然保護イベント JMSCA自然保護指導員 新規募集のご案内 2021年[終了] (公社)日本山岳・スポーツクライミング協会の自然保護指導員の認定講習を実施いたします。山岳環境の保護・保全活動に関心のある都岳連会員などからのご応募をお待ちしております。
2021-10-10 / 最終更新日 : 2022-03-06 広報D 03.自然観察と自然保護イベント おもしろ地球観察会のご案内 五日市近辺で見られる日本列島誕生の秘密[終了] あきる野市五日市近辺で日本列島誕生の歴史を訪ねる初心者向けの地質、地学、歴史などの観察会です。