2023-10-26 / 最終更新日 : 2023-11-11 自然保護委員会 講習受付終了 【募集停止】冬の雲取山を歩こう!のご案内 諸事情により募集を停止しました。 東京都の最高峰雲取山は日本百名山および関東百名山のひとつに数えられ、埼玉県と山梨県に接する2017mの名峰。山頂からは富士山は勿論、遠く南アルプスの峰々を望むこともできます。 日も短く寒 […]
2023-10-03 / 最終更新日 : 2023-11-08 自然保護委員会 講習受付終了 おもしろ地球観察会2023のご案内 今年の「おもしろ地球観察会」は、あきる野市日の出にある勝峰山かつぼうやま(454m)です。ここは、石灰岩の山、石灰岩に注目してみましょう。 その昔、青梅古道は、江戸城修復のためにこの地域の御白土(石灰)を馬で運ぶために使 […]
2023-09-11 / 最終更新日 : 2023-10-26 自然保護委員会 講習受付終了 爽秋の里山ハイキングと自然観察会のご案内 高尾駅から二つ先、藤野駅から歩き始めます。藤野町の6つのピークをつなぐ日連(ひづれ)アルプスです。300m~400mの低山、金剛山、峰山、八坂山、鉢岡山、日連山、宝山を歩きます。秋の山野草など自然を観察しながら歩き、藤野 […]
2023-08-15 / 最終更新日 : 2023-09-26 自然保護委員会 講習受付終了 2023年度自然保護指導員 新規募集のご案内 山は誰が守るのか。山を舞台にした登山を含めた諸活動は世代を超え、様々な利用形態の広がりの中で、多様化し拡大の方向になっています。多くの人が山を気楽に親しめるようになった反面、誰が山の自然環境を守り、誰が登山道を維持管理す […]
2023-05-01 / 最終更新日 : 2023-06-01 自然保護委員会 講習受付終了 高尾山クリーンキャンペーンのご案内 2023年 6月は環境月間、6月5日は世界環境デーです。これに合わせて公益社団法人東京都山岳連盟自然保護委員会では6月4日(日)“東京都の山”高尾山に登って清掃活動、自然環境保全などを訴える『クリーンキャンペーン』を実施します。新緑 […]
2023-04-14 / 最終更新日 : 2023-05-18 自然保護委員会 講習受付終了 江戸の新緑 新宿御苑樹木観察会のご案内 新宿御苑は、徳川家康の家臣で、後に信州高遠藩藩主となった内藤氏の江戸屋敷だったところです。明治に入り農事試験場を経て、明治39年に皇室の庭園となり、戦後昭和24年に国民公園として一般に公開されました。園内はイギリス風景式 […]
2023-03-16 / 最終更新日 : 2023-04-14 自然保護委員会 講習受付終了 2023年度カタクリパトロール隊員募集のご案内 公益社団法人 東京都山岳連盟 自然保護委員会では、今年もカタクリの群生で知られる奥多摩 御前山でカタクリ保護のために保護柵看板を設置するなどのパトロールを実施いたします。 激減している御前山の貴重なカタクリを盗掘や写真撮 […]
2023-03-13 / 最終更新日 : 2023-04-24 自然保護委員会 講習受付終了 春の小仏川・高尾ハイキングと自然観察会のご案内 高尾山口駅から小仏川遊歩道・駒木野庭園を歩いて野草観察、その後高尾山蛇滝コースを登山道沿いに歩きケーブル高尾山駅を目指します。小仏川遊歩道は春の植物が満載のエリアです。のんびりとハイキングをしながら春の一日を楽しみます。 […]
2023-02-19 / 最終更新日 : 2023-03-26 自然保護委員会 講習受付終了 江戸の新緑 皇居東御苑樹木観察会のご案内 皇居東御苑は、1968年(昭和43年)に開園された庭園で面積21ヘクタール。ここには四季を飾る植物・樹木が豊富です。都道府県の木だけでも31木種あるといわれています。 今回の観察会では、桜咲く東御苑をたっぷり3時間かけて […]
2022-12-03 / 最終更新日 : 2023-01-30 自然保護委員会 講習受付終了 自然保護指導員 研修会・公開講演会のご案内 公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会(JMSCA)では、自然保護指導員制度を定め、日本の山岳各地の自然環境の保全に寄与する活動をすすめています。この研修会は、既に自然保護指導員で活躍している方々、これから自然保 […]
2022-09-14 / 最終更新日 : 2022-10-16 自然保護委員会 講習受付終了 爽秋の里山ハイキングと自然観察会のご案内 奥多摩の入口、五日市丘陵をハイキングしながら秋の里山を楽しみましょう。人々が暮らしてきた歴史を知り、秋の山野草など自然を観察します。五日市丘陵にある山城跡や里山の風景などを楽しみ、人々が暮らしてきた自然と共存の歴史にも触 […]
2022-09-09 / 最終更新日 : 2022-09-25 自然保護委員会 講習受付終了 【満員・受付終了】2022年度自然保護指導員 新規募集のご案内 山は誰が守るのか。山を舞台にした登山を含めた諸活動は世代を超え、様々な利用形態の広がりの中で、多様化し拡大の方向になっています。多くの人が山を気楽に親しめるようになった反面、誰が山の自然環境を守り、誰が登山道を維持管理す […]
2022-08-13 / 最終更新日 : 2022-09-24 広報A 講習受付終了 9/11おもしろ地球観察会のご案内 「五日市憲法の里を訪ね鳥の巣石灰岩を見る」 おもしろ地球観察会は、武蔵五日市駅から深沢の道を最奥まで入り、鳥の巣石灰岩類を観察します。 健康観察表
2022-06-05 / 最終更新日 : 2022-07-01 自然保護委員会 講習受付終了 東京の最高峰 雲取山を都岳連自然保護メンバーと歩こう! 7月9日(土)~10日(日)周辺の環境や歴史等をご説明しながら安全で楽しい山登りを実施、参加の皆様の山に関する素朴なご質問にお答えする「山登り基礎講座」も行います。小屋主からの講話も予定しています。
コメントを投稿するにはログインしてください。