各種学校・教室が開催する講習会とともに、事務局などが主催するイベント・懇親会・フェスティバルなどを下記「カレンダー」にてご確認ください。詳細内容・申込み、開催場所などにつき、各「要項」と「詳細」をクリックしてご確認ください。
9月–2023年 11月のイベント
-
- クライミング・スクールⅡ 机上-4
クライミング・スクールⅡ 机上-4
クライミング・スクールⅡ 机上-4
–
2023-09-07テーマ:クライミングにおけるリスク
会場:未定
※リモート(Zoom利用)と併用開催することもあります。
時間:19:00 ~ 21:00 -
- クライミング・スクールⅠ 机上-5, 第5回 山の天気入門講座 (オンライン講座)
クライミング・スクールⅠ 机上-5
クライミング・スクールⅠ 机上-5
–
2023-09-21テーマ:クライミング・登山のリスクについて・実技4の説明
会場:未定
※リモート(Zoom利用)と併用開催することもあります。
時間:19:00 ~ 21:00第5回 山の天気入門講座 (オンライン講座)第5回 山の天気入門講座 (オンライン講座)
–
2023-09-21山の天気入門講座(オンライン講座)
テーマ:高層天気図
・高層天気図の基礎 (鈴木講師)
・高層天気図の活用 (鈴木講師) -
- クライミング・スクールⅠ 実技-4
クライミング・スクールⅠ 実技-4
クライミング・スクールⅠ 実技-4
*
2023-09-23 – 2023-09-24テーマ:フェース、スラブなどのトップロープクライミングとビレイ/フェース、スラブなどのルートを考えたクライミング、懸垂下降
場所:小川山
日程:1泊2日(宿泊:岩根山荘) -
- クライミング・スクールⅠ 実技-4
クライミング・スクールⅠ 実技-4
クライミング・スクールⅠ 実技-4
*
2023-09-23 – 2023-09-24テーマ:フェース、スラブなどのトップロープクライミングとビレイ/フェース、スラブなどのルートを考えたクライミング、懸垂下降
場所:小川山
日程:1泊2日(宿泊:岩根山荘) -
- クライミング・スクールⅡ 実技-4
クライミング・スクールⅡ 実技-4
クライミング・スクールⅡ 実技-4
*
2023-09-30 – 2023-10-01テーマ:フェース・スラブのクライミングと確保、中間支点設置、支点構築
場所:小川山
日程:1泊2日(宿泊:岩根山荘) -
- クライミング・スクールⅡ 実技-4
クライミング・スクールⅡ 実技-4
クライミング・スクールⅡ 実技-4
*
2023-09-30 – 2023-10-01テーマ:フェース・スラブのクライミングと確保、中間支点設置、支点構築
場所:小川山
日程:1泊2日(宿泊:岩根山荘) -
- クライミング・スクールⅡ 机上-5
クライミング・スクールⅡ 机上-5
クライミング・スクールⅡ 机上-5
–
2023-10-05テーマ:ファーストエイドについて
会場:未定
※リモート(Zoom利用)と併用開催することもあります。
時間:19:00 ~ 21:00 -
- クライミング・スクールⅠ 机上-6
クライミング・スクールⅠ 机上-6
クライミング・スクールⅠ 机上-6
–
2023-10-12テーマ:岩場でのセルフレスキュー技術・実技5の説明
会場:未定
※リモート(Zoom利用)と併用開催することもあります。
時間:19:00 ~ 21:00 -
- クライミング・スクールⅠ 実技-5, クライミング・スクールⅡ 実技-5
クライミング・スクールⅠ 実技-5
クライミング・スクールⅠ 実技-5
*
2023-10-14 – 2023-10-15テーマ:マルチピッチクライミングの実践
場所:三つ峠
日程:1泊2日(宿泊:四季楽園)クライミング・スクールⅡ 実技-5クライミング・スクールⅡ 実技-5
*
2023-10-14 – 2023-10-15テーマ:マルチピッチクライミングの実践 1:2
場所:三つ峠
日程:1泊2日(宿泊:四季楽園) -
- クライミング・スクールⅠ 実技-5, クライミング・スクールⅡ 実技-5
クライミング・スクールⅠ 実技-5
クライミング・スクールⅠ 実技-5
*
2023-10-14 – 2023-10-15テーマ:マルチピッチクライミングの実践
場所:三つ峠
日程:1泊2日(宿泊:四季楽園)クライミング・スクールⅡ 実技-5クライミング・スクールⅡ 実技-5
*
2023-10-14 – 2023-10-15テーマ:マルチピッチクライミングの実践 1:2
場所:三つ峠
日程:1泊2日(宿泊:四季楽園) -
- クライミング・スクールⅠ 修了式, クライミング・スクールⅡ 修了式, 第6回 山の天気入門講座 (オンライン講座)
クライミング・スクールⅠ 修了式クライミング・スクールⅡ 修了式第6回 山の天気入門講座 (オンライン講座)
第6回 山の天気入門講座 (オンライン講座)
–
2023-10-19山の天気入門講座(オンライン講座)
テーマ:観天望気
・雲の種類と特徴 (真島講師)
・観天望気の仕方 (真島講師) -
- 第7回 山の天気入門講座 (1日実技)
第7回 山の天気入門講座 (1日実技)
第7回 山の天気入門講座 (1日実技)
*
2023-10-22山の天気入門講座(1日実技)
テーマ:オプション講座(観天望気実技講座)
・観天望気の山行 (鈴木講師)
・場所:東京近郊の山(予定:上野原 八重山)
10月22日(日)が天候不順の場合、
予備日の10月29日(日)に実施します。 -
- クライミング・スクールⅡ 実技-OP1
クライミング・スクールⅡ 実技-OP1
クライミング・スクールⅡ 実技-OP1
*
2023-10-28 – 2023-10-29テーマ:リードクライミング(バックアップして実施)、マルチピッチクライミング
場所:(あきる野市・檜原村)天王岩、つづら岩
日程:1泊2日(宿泊:戸倉しろやまテラス) -
- クライミング・スクールⅡ 実技-OP1, 第7回 山の天気入門講座 (1日実技)予備日
クライミング・スクールⅡ 実技-OP1
クライミング・スクールⅡ 実技-OP1
*
2023-10-28 – 2023-10-29テーマ:リードクライミング(バックアップして実施)、マルチピッチクライミング
場所:(あきる野市・檜原村)天王岩、つづら岩
日程:1泊2日(宿泊:戸倉しろやまテラス)第7回 山の天気入門講座 (1日実技)予備日第7回 山の天気入門講座 (1日実技)予備日
*
2023-10-29山の天気入門講座(1日実技)
テーマ:オプション講座(観天望気実技講座)
・観天望気の山行 (鈴木講師)
・場所:東京近郊の山(予定:上野原 八重山)
10月22日(日)が天候不順の場合、
予備日の10月29日(日)に実施します。 -
- クライミング・スクールⅠ 実技-OP1
クライミング・スクールⅠ 実技-OP1
クライミング・スクールⅠ 実技-OP1
*
2023-11-11 – 2023-11-12テーマ:スポーツクライミングルートでの、トップロープクライミング・トップロープ支点設置
場所:湯河原・幕山(1日のみの参加可)
日程:1泊2日(宿泊:未定)
受講料:22,000円 -
- クライミング・スクールⅠ 実技-OP1
クライミング・スクールⅠ 実技-OP1
クライミング・スクールⅠ 実技-OP1
*
2023-11-11 – 2023-11-12テーマ:スポーツクライミングルートでの、トップロープクライミング・トップロープ支点設置
場所:湯河原・幕山(1日のみの参加可)
日程:1泊2日(宿泊:未定)
受講料:22,000円 -
- ガイドといく初冬の観天望気
ガイドといく初冬の観天望気
ガイドといく初冬の観天望気
*
2023-11-23ガイドといく初冬の観天望気
テーマ:初冬の観天望気(講師:島田講師)
今回の「初冬の観天望気」では、気象委員会の専門委員とプロガイド養成機構の認定ガイドが同行しますので、気象の観察や判断などを、講師とともに実施することにより、登山の気象判断のテクニックを実践的に体験します。登山グループのガイド、リーダー、気象情報担当者が行う現場での気象判断の精度向上を目指します。 -
- クライミング・スクールⅠ 実技-OP2, クライミング・スクールⅡ 実技-OP2
クライミング・スクールⅠ 実技-OP2
クライミング・スクールⅠ 実技-OP2
*
2023-11-26テーマ:懸垂下降トラブル、セルフレスキューなどの訓練
場所:鷹取山の岩場(京浜急行、追浜駅)
日程:日帰り
受講料:12,000円クライミング・スクールⅡ 実技-OP2 -
- 第8回 山の天気入門講座 (オンライン講座)
第8回 山の天気入門講座 (オンライン講座)
第8回 山の天気入門講座 (オンライン講座)
–
2023-11-30山の天気入門講座(オンライン講座)
テーマ:冬山の気象
・冬山の気象 (堀家講師)
・気象遭難事例 (堀家講師)