遭難対策教室 2022年度 岩場のセルフレスキュー
岩場登攀中の事故に対応できる登山者、リーダーの養成を目的に、クライミングを実践されていて、岩場でのセルフレスキュー技術を身に付けたい方を対象にした講座です。
研修では、リーダーレスキューを学びます
日 時
- 実技講習:2022年10月16日(日)9:00~16:00
コース
- 内容:岩場でのトラブルから自分自身を脱出させ、パートナーを安全地点まで救助する。
- 場所:阿寺の岩場 (最寄り駅 西武池袋線 東吾野駅)
- 持ち物:通常の山行で携行しているクライミング・ギア類
費 用
- 一般:8,800円(税込み)
- 都岳連加盟団体員および個人会員・リピーター・学生:7,700円(税込み)
*1:jRO会員は上記の値段より500円の割引が適用されます。申し込みの際にjRO会員番号をご記入ください。
募集期間
- 8月29日(月)~9月30日(金)
申込要件
- 新型コロナウィスル感染症対策により、必ずペアでお申込みください。
※実技は必ずこのペアで行います。 - 受講を希望される方は、日々の感染予防対策および健康状態の確認を確実に実施願います。
講習会の1週間前より別紙「健康観察表」を記録し、体調が良好なことを確認しご参加ください。
同観察表は、講習会当日受付へ提出してください。
健康観察表ダウンロード先:
https://www.togakuren.com/wp-content/uploads/2022/08/d9353c9d0878dd0693a40cff54307ce5-1.xlsx
募集要項と申込
- 2022岩場のセルフレスキュー募集要項
- 申し込みは下記URLより申し込み下さい
https://forms.gle/j9QJi2QbTMrdFEwb9
受講料振込完了をもって申込みとします。
郵便振替口座番号 00170-4-60174
口座名 公益社団法人 東京都山岳連盟
※通信欄に「岩場のセルフレスキュー」と明記してください。
コロナ対策
新型コロナウィルス感染症の状況を踏まえ、本講習会は、各種感染防止対策を施すとともに一部プログラムを縮小して実施します。都岳連の新型コロナウィルスへの対応方針は、都岳連HP 「新型コロナウイルス感染症の流行下での都岳連運営」 ※ に記載されておりま新型コロナウィルス感染症の状況を踏まえ、本講習会は、各種感染防止対策を施すとともに一部プログラムを縮小して実施します。都岳連の新型コロナウィルスへの対応方針は、都岳連HP 「新型コロナウイルス感染症の流行下での都岳連運営」 ※ に記載されておりますので、必ずご確認ください。
https://www.togakuren.com/info/2022/03/11/winter-vacation-3-2-2/
今後の情勢によっては、国や関連自治体、当連盟等の判断および利用施設の要請等に従い、急遽講習会を中止する可能性があります。
公益社団法人 東京都山岳連盟 事務局
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-10 パークサイドセブン2F
Tel: 03-3526-2550(月曜から金曜日の13:00~17:00のみ) Fax: 03-3526-2551(常時)
E-mail: koshu@togakuren.com (申込専用アドレス) E-mail: lej04543@nifty.com (問合せアドレス)