沢登り教室 2025

  さんさんと降り注ぐ太陽のもとでの夏の沢登りは、涼しく楽しい登山のひとつです。
東京都山岳連盟(以下、都岳連)では、沢登りを「楽しく安全に登る」ために、必要な沢登りの基礎、徒渉、ロープワークなど基礎的な技術の習得を目指し、「初心者を対象とした」講座を下記の要領で実施します。

主催:安全登山教室委員会
担当理事:桜井  進
委員長:道家 博司
チーフリーダー:鈴木 博道

沢登り教室カリキュラム(2024年6月~10月)

※ 定員になりましたので締め切りいたしました。

6月4日(水)
 ●開校式、机上1:沢登りの心構えと必要な装備
                 東京都山岳連盟事務所<Zoom併用>
6月25日(水)
 ●机上2:沢登りの危険性・遡行図の見方等
                 東京都山岳連盟事務所<Zoom併用>
7月5日(土)~6日(日)
 ●実技1:表丹沢モミソ懸垂岩もしくは新茅の沢F2で訓練 水無本谷F5まで遡行
                沢登りに必要な基礎技術と沢の遡行<滝の登攀>
7月10日(木)
 ●机上3:低体温症と熱中症について
      東京都山岳連盟事務所<Zoom併用>
8月3日(日)
 ●実技2:奥多摩 水根沢
      沢の遡行<滝の登攀、徒渉、へつり、高巻き等>
8月27日(水)
 ●机上4:地形図の見方①
      東京都山岳連盟事務所<Zoom併用>
9月10日(水)
 ●机上5:地形図の見方②
      東京都山岳連盟事務所<Zoom併用>
9月13日(土)~14日(日)
 ●実技3:西丹沢 小川谷廊下
      13日座学とツエルトの張り方 14日沢遡行<滝の登攀、高巻き等>
10月3日(金)~5日(日)
 ●実技4 :奥秩父 釜の沢(金曜夜バンガロー泊、土曜日夜ツエルト泊)
      沢の遡行<滝の登攀、徒渉、へつり、高巻き等、沢での生活技術の習得>
10月29日(水)
 ●修了式 都岳連事務所 2次会は事務所近くの飲食店を予定

募集人員

最低催行人員7名 最大 12名 対象年齢 18歳から65歳位まで

講師

(公財)日本スポーツ協会/(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会公認の指導員、TMFプロガイド等の有資格者、及び山岳有識者

受講料

●一般:95,000円(消費税・保険料・装備消耗費含む)
●個人会員及び加盟団体員:93,000円(消費税・保険料・装備消耗費含む)
●交通費、宿泊費は、別途実費負担となります。
●別途、遭難救助保険(山岳保険)に入って頂きます。例、日山協、やまきふ、モンベルなど。

受講料支払方法

下記口座へお振込ください。
・郵便振替口座番号:00140-7-35514
・口座名:(公社)東京都山岳連盟 又は シャ)トウキョウトサンガクレンメイ
銀行からのお振り込みの場合: ・ゆうちょ銀行 〇一九店(ゼロイチキユウ)
当座預金 0035514 シヤ)トウキヨウトサンガクレンメイ
※入金手続きの誤り防止のため、振込人氏名の前に“サワ”と記載をお願いします。
※振込手数料は、ご負担をお願いいたします。

申込方法

※ 定員になりましたので締め切りいたしました。

●詳しいカリキュラムはこちらからご覧下さい。

担当: 鈴木 博道
Email :hakudo.suzuki@hotmail.co.jp TEL:090-9158-1258